HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全2レス(親記事-2 表示) ] <<
0
>>
■188
/ 親記事)
ライトについて。
▼
■
□投稿者/ 鳴門
卵(31回)-(2004/07/06(Tue) 18:13:42)
記事内容:[質問]
うちではスポットライト(観賞魚用ではない)を使っている水槽があるのですが、普通のライトに切り替えようかとも思っています。
先ず、色的に黄色っぽく見えてしまうため、観賞していてもきれいでない、と言うのもありますが、よく観賞魚用ライトには、太陽光に近いとか、無脊椎に向いている蛍光管が売っていますよね? やっぱ、そういうものの方が、ザリガニにとってもいいのかな?と思っています。特に太陽光の当たりづらい水槽では、色々と効能の書いてある普通の観賞魚用ライトのほうが、その育成や健康面でもいいのでは?と思ったのですが、どうでしょう? よくライトを全くつけず、自然光も差し込まないと雑菌が沸いて、生物にも悪影響になるって聞いたのですが、その辺もどうでしょうか? スポットライトはちょっと薄暗くもあるのです。
717×437 => 200×121
PIC00039.JPG
/
83KB
引用返信
/
返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■189
/ ResNo.1)
Re[1]: ライトについて。
▲
▼
■
□投稿者/ ざり男
稚ザリ(56回)-(2004/07/06(Tue) 18:29:59)
記事内容:[その他]
こんにちは、鳴門さん。
ライト気になる所ですね。
うちはあまり気にせずに購入したライトですが
やはり撮影時に実際の色がなるべく崩れないものをその中より選んでから
つかっていますね。
ザリ自身にかんしては、そのライトが良いのかどうだか分りませんが
撮影時以外は水槽用ライトは消していますが部屋の蛍光灯は
3日72時間あれば48時間は部屋が明るいような状態でともしています。
+日中は外光も差し込みますが直射にて太陽があたる水槽はありません。
間接的という感じですかね。
画像は関係の無い先ほど撮影したレグデムです。
640×480 => 200×150
Regdm04-07-06.jpg
/
42KB
引用返信
/
返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■191
/ ResNo.2)
Re[2]: ライトについて。
▲
▼
■
□投稿者/ 鳴門
卵(32回)-(2004/07/07(Wed) 00:35:21)
記事内容:[お礼]
早速の回答有難う御座います。オークションでライトが安く売っていたので、買おうかな?とか思いまして(^^)。ただでさえコンセント不足になりがちなザリ飼育。スポットライトを使おうものなら、観賞用ライトと違ってコンセント差込口がないから、エライ場所とるんです、コンセントの!
画像エアカーテンがいいですね、それにシルエットのような赤ヒレ! やっぱ、ザリ飼育にはメダカでなくて、赤ヒレですかね! でも中国では野生化では結構いないらしい。。。赤ヒレって。
おっと、ヤビーも勿論、かっちょよいですよ! ←この「かっちょいい」って言葉を使うのって40歳くらいからの人らしい。かっちょえー!とか今の人っていいませんもんね。
引用返信
/
返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
書き込み不可
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-